ConoHaVPSには2つのデメリットがあります。
簡単にサーバーが立てられるConoHaVPSですが、デメリットも存在します。
それはどんなデメリットなのかという話をこの記事で紹介したいと思います。
管理者権限が簡単に手に入らない
管理者権限を手に入れる為にはコンソールから設定しないといけません。
確かにConoHaは自動でサーバーを立ててくれるのですが、それは何も設定していないサーバーを作ってくれるだけです。すぐに遊べますがね。
一番最初に管理者権限を付与するにはコンソールからファイルを弄ってようやく手に入れることができます。この作業が少しめんどくさいのがデメリットですね。
他のレンタルサーバーだと…。
他のレンタルサーバーだともっと大変です。
確かにコンソールを使う必要がありますが、サーバーは自動で構築してくれます。他のレンタルサーバーだと、サーバー構築すらコマンドでしないといけません。
Javaをインストールして、最新のサーバーをダウンロードして…、めっちゃくちゃ多い作業量をコマンドだけでするんです。嫌ですよね。
その作業量を考えると、ConoHaVPSで立てた方が簡単に遊ぶことができます。どっちみちどの方法でもコンソールが必要なんですから。
それならConoHaVPS使えってことです。
お金がかかる
- 月額: 968円
レンタルサーバーなのでお金が必要になります。
そのお値段は月額968円です。高いと思う人がいるかもしれませんが、1日で換算すると31円なので実は安く使うことができます。
自分で立てれば無料なので、お金がかかるという点でデメリットでしょう。
他と比べたら安い
サーバー | 初期費用 | 月額 |
---|---|---|
ConoHa VPS | 0円 | 968円 |
Sakura VPS | 1,200円 | 972円 |
Minecraft Realms | 0円 | 904円 |
よく比較される2つと比べてみるとその安さが分かります。
まずConoHaには初期費用がかかりません。初期費用はサーバーを準備する際に一回だけ最初に払わないといけないお金なのですが必要ありません。
Sakura VPSの場合1,200円もかかるので0円なのは大きいですよね。
また月額で比べてみてもConoHaが一番安い結果になりました。安いからといって性能が劣っているわけではありません。むしろ一番良いです。
上の表だけをみるとMinecraftの公式が提供しているRealmsもいいように見えますが、プレイ人数に制限があったり、自由に弄れない所を考慮すると選ばないのが無難で現実です。

キャンペーン
今だけ700円クーポンが貰えます。
これを使えば700円分無料で遊ぶことができます。これの何が凄いかというと1時間で換算すると466時間分になるんです。条件は無料会員登録なので誰でもできます。
もっと簡単に説明すると『466時間無料で遊べるクーポン』ってこと。
お得すぎるキャンペーンなので損しないうちに貰ってください…。
まとめ
ConoHaのデメリット2つを紹介しました。
デメリットといっても普通のことかもしれませんね。デメリットを探してみたのですが見つからないんですよ。それぐらい便利だということです。
『アカウント登録 → プラン選択 → サーバーに接続』この3ステップでサーバーを立ててマルチプレイできます。キャンペーンも実施中なので一回使ってみてはどうでしょうか。
感想を書いてね