テーブルの作り方を紹介します。
家を作ったら絶対に1つは必要になのがテーブルですよね。テーブルがあるだけで『家』感が何十倍にもでてきます。ですが、意外と作るのが難しい…。
そこでこの記事では、おしゃれなテーブルのデザインを31厳選したので紹介します。
テーブルの作り方
シンプルなテーブル
ハーフブロックを壁に付けているだけですが、これでも立派な机になります。壁際にテーブルが欲しい人にオススメですね。花瓶を置いたり棚としても使えます。
汎用性が高いので、色んな場面で使えるテーブルです。
テーブルの端を階段にするだけで、地面に脚が付いているテーブルの完成です。自立しているので、壁際以外の所でも使えるテーブルになります。
階段の部分だけを違う素材にしても、アクセントとなってオシャレです。
白と黒の素材を作ってテーブルを作れば、モノクロなテーブルを作ることができます。また、テーブルの上にカーペットをひくとオシャレ感がより出ますね。
テーブルの形は一緒なのですが、素材が違うだけで色んなテーブルが作れます。
丸いテーブル
原木を縦に置くだけでも立派なテーブルになります。
木造建築との相性がいいテーブルですね。木材を置くよりも原木を置いた方が、テーブルとしても見た目が良くできます。シンプルですが便利なテーブルです。
階段を木材の周りに置くことで、円形のテーブルを作ることができます。
上の画像の場合「木材1個」と「階段8個」で作りました。このテーブルの上にカーペットを置いても良い感じになると思います。
階段の種類をバラバラにするとクッキーみたいなテーブルにもできますよ。
柵の上に感圧板を置くことでテーブルを作ることができます。このテーブルのデメリットなのが「カチカチ」音がうるさいところです。
みためもちょっとブサイクかも…。
感圧板のテーブルと違ってカチカチ音がうるさくなく、見た目もかわいいのでオススメするテーブルになります。カーペットで模様を書いてもいいですね。
柵のカーペットを置くと高さが1ブロックになるので、テーブルの上に乗れます。
ピストンを伸ばした状態のままキープすることによってテーブルが作れます。ピストンを動かすためのRS動力はテーブルの下に作ってください。
うえの画像の場合、ピストンの下にレッドストーンブロックが置いてあります。
長方形のテーブル
これぞテーブルといった形をしていますね。テーブルの脚は鉄格子で、その上はトラップドアで作られています。木材の柵でも代用できます。
鉄格子で作った場合は細くできるので、好みに合わせて作ってみてください。
2色の木材を交互に設置することで、ファンタジーっぽい感じになります。また回りを石系の階段にすることで、木材を引き立てるアクセントになります。
木造のログハウスとかに似合いそうなテーブルですね。
テーブルの脚は板ガラスでも作ることができます。うえの画像の場合、白色の板ガラスを置いたうえに白色のカーペットを置いてあります。
現代建築など都会向けな家に向いているテーブルですね。
ポーカーとかブラックジャックをする時に使いそうなカジノのテーブルになります。緑色のコンクリートと赤いカーペットを使って作られています。
地下拠点に置いてあったらオシャレですね。
テーブルの作り方の動画
この記事で紹介したテーブル以外の作り方も紹介されている動画です。
英語の動画ですが、最初からゆっくりとテーブルの作り方を見られるので、一緒に見ながらテーブルを作れます。色んなパターンのテーブルが見れますよ。
テーブルのまとめ
テーブルの作り方について紹介しました。
あなたの好みに合うテーブルは見つかりましたか?家の材料や雰囲気によって合うテーブルも変わってくるので、色々と試して作ってみてください。
また、テーブルを作ったらイスを設置したくなった人のために、イスの作り方の記事を紹介します。合わせて作って見てくださいね。

感想を書いてね