エンチャントの基本について解説します。
エンチャントとは、武器や道具に特殊効果をつけることができる要素です。例えば、掘るスピードを速くするエンチャント、ダイヤモンドを増やせるエンチャント、その数全部で30種類!!
マイクラの中でもトップクラスに重要な要素になります。
そこでこの記事では、エンチャントをする方法や効果などエンチャントに関して完全解説します。
目次
エンチャントに必要なアイテム
名前 | 説明 |
---|---|
エンチャントテーブル | エンチャントをする為のブロックです。これがないとエンチャントが出来ません。 |
本棚 | エンチャントのレベルを上げるのに必要です。最大15個必要になります。 |
ラピスラズリ | エンチャントする際に消費するアイテムです。1回で1~3個を消費します。 |
金床 | エンチャントを合成できます。合成することでレベルを上げたり、合体できます。 |
砥石 | エンチャントを削除できます。 |
エンチャント本 | エンチャントを本に保存できます。保存したエンチャントは金床で合成できます。 |
エンチャントの一覧
エンチャントとは?
エンチャントとは、アイテムに追加で特殊効果を付けることができる要素のことです。
エンチャントには例えば、掘る速度が上がる採掘速度上昇や、ドロップ率が上がるドロップ増加など全部で30種類存在しています。
また、エンチャントの種類によって最大レベルは変わりますが1(Ⅰ)~5(Ⅴ)までレベルがあって、上がるにつれて効果が強力になっていきます。
エンチャントを付けられるアイテム
- 武器(剣、弓)
- 防具(ヘルメット、チェストプレート、ツルハシ、レギンス)
- 道具(ツルハシ、オノ、シャベル)
- その他(本、釣り竿)
丸石や木材などのブロックにはエンチャントすることはできません。武器や防具、道具などのアイテム類にエンチャントを付けることができます。
よくエンチャントを付けられるのは武器や防具ですね。道具ではツルハシにエンチャントをする人が多いです。使用する頻度の高いアイテムにエンチャントすることをオススメします。
エンチャントをするのに必要な物は?
- エンチャントテーブル
- 経験値
- ラピスラズリ
- 本棚
エンチャントするのに必ず必要になるのはこの4つ。
特に重要になるのが、エンチャントテーブルというブロックです。このエンチャントテーブルを使ってエンチャントを行います。
また、エンチャントテーブルは周りにある本棚の数によってエンチャントできるレベルが変わります。最大レベルのエンチャントをするには本棚が15個必要になるので用意してください。
そして、このエンチャントテーブルを使うのには経験値とラピスラズリが必要になります。
エンチャントテーブルの作り方
エンチャントテーブルを作るには黒曜石4つ、ダイヤモンド2つ、本1つが必要です。
ダイヤモンドが2つ必要になるだけではなく、黒曜石も4つ必要になります。黒曜石はダイヤのツルハシでしか手に入れることができないので、ダイヤモンドを最低5つ見つける必要があります。
経験値・ラピスラズリはどれぐらい必要?
エンチャントテーブルを使うには経験値とラピスラズリが必要です。
どれだけ必要かはエンチャントをするレベルによって変わってきますが、1回のエンチャントでラピスラズリは1~3個、経験値は1~30レベル必要になります。
ラピスラズリはよく余る鉱石なので問題ありませんが、経験値は簡単には手に入らないので経験値トラップを作ると、安定してエンチャントをすることができます。
本棚がないとレベルが上がらない
本棚の数 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル | – | – | – | – | – | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 26 | 28 | 30 |
エンチャントテーブルの周りに本棚を置くことで、より強力なエンチャント効果をエンチャントできるようになります。
本棚は15個で最大レベルのエンチャントができるようになります。なので、本棚を15個置くようにしましょう。本棚の数に対する最大レベルは上の表を参考にしてください。
また、本棚を置く場所は少しルールがありますが上の画像のように設置しておけば問題ありません。1つ注意して欲しいのが、エンチャントテーブルと本棚の間には何も置かないでください。
松明があるだけでも効果が発揮されなくなります。
エンチャントする方法
エンチャントするには経験値とラピスラズリが必要になることは『エンチャントをするのに必要な物は?』で説明しました。
エンチャントテーブルでは、経験値=必要レベル、ラピスラズリ=レベルコストの数だけ必要になります。もし足りない場合はエンチャントできません。
また、エンチャントはランダムで効果が付きますが、予想効果に書かれている効果は確定してエンチャントされます。予想と名前が付いていますが確定しているものです。
暗号みたいな文字は関係ある?
エンチャントする際に書いてある暗号みたいな文字はエンチャント効果となんの関係もありません。「長いと良い奴でる」とも噂されていますが、気休め程度なので気にしなくても大丈夫です。
自分のルールを作ってやれば悔いもでないかもしれませんね。
エンチャントを合成する方法
エンチャントは合成して合体させることができます。
エンチャントを合成させるには金床というブロックが必要になります。エンチャントの合成とは例えば、効率強化Ⅰのツルハシを2つ合成すれば効率強化Ⅱのツルハシに合成できます。
同じように効率強化Ⅱのツルハシを2つ合成すれば効率強化Ⅲになります。ですが、効率強化Ⅰと効率強化Ⅱのツルハシは合成することができません。
その他にも、耐久力Ⅲのツルハシと幸運Ⅲのツルハシを合成すると、ふたつのエンチャントが付いたツルハシを作ることができます。
このようにエンチャントの合成はエンチャントの自由度をあげる要素なので活用しましょう。
エンチャント本の作り方
基本的にエンチャントは付けたら外したりできませんが、本にエンチャントすればエンチャントを保存できます。このエンチャントした本のことをエンチャント本と呼ばれています。
エンチャント本は単体では意味がありませんが、金床というブロックを使ってエンチャントを好きな武器や道具に移すことができます。
なので簡単に言えば、エンチャントをカスタマイズすることが可能になります。もちろん、エンチャント本に付くエンチャントはランダムなので移したいエンチャントがでるまでエンチャントする必要があります。
重要なエンチャントTOP3
全部で30種類もあるエンチャントの中から特に重要で便利なエンチャントを3つ紹介します。
幸運のエンチャント
幸運のエンチャントは特定のブロックのドロップ数を増加させます。
特定というのは例えばダイヤモンド鉱石やエメラルド鉱石などのインゴットを落とす鉱石類。この鉱石を幸運のエンチャントの付いたツルハシで壊すと、普通は1個しかドロップしませんが、2,3個とドロップする数が増えます。
つまり、ダイヤモンドがめっちゃ集めやすくなるエンチャントです。まず目指してほしいエンチャントですね。
シルクタッチのエンチャント
シルクタッチのエンチャントは壊したブロックをそのまま手に入れることができます。
例えば、草ブロックは壊したら土ブロックになりますが、シルクタッチのエンチャントが付いた道具で壊せば草ブロックそのままを手に入れられます。
また、氷ブロックなどシルクタッチのエンチャントが無いと回収できないブロックもあるので、1つはシルクタッチのエンチャントがついた道具が欲しいです。
修繕のエンチャント
どんな道具でも壊れては意味がありません。この悩みを解決するのが修繕のエンチャントです。
修繕のエンチャントは経験値を消費して耐久値を自動的に回復するエンチャントです。なので例えば、剣に修繕のエンチャントが付いていれば敵を倒した経験値で耐久値が回復します。
つまり、修繕のエンチャントが付いていれば壊れなくなるということです。
まとめ
この記事ではエンチャントについて詳しく解説してきました。
エンチャントは重要な要素でマインクラフトをより快適にプレイすることができます。数多くのエンチャントがあるので、是非この機会にエンチャントをしてみてください。
コメント
いつも楽しく拝見しています。とても面白いです!!
エンチャントテーブルのレシピって、黒曜石3つじゃなくて4つじゃないですか?画像でも4つなんですが…。
黒曜石3つじゃなくて4つじゃないですか?
修正しました!