Realmsはマイクラ公式が提供しているレンタルサーバーです。
Realmsは有料で使えるレンタルサーバーなのですが、サーバーが立てれない人でも簡単にサーバーを立てられるので、サーバー構築を断念した人にオススメです。
でも、メリットもあればデメリットもあるのが現実。
そこで詳しくデメリットや使い方解説したいと思います。
目次
Realmsとは?
Realmsはマインクラフトの公式が直々に提供しているレンタルサーバーです。
レンタルサーバーなのでお金を払う必要はありますが、24時間サーバーを動かして遊べたり、面倒なサーバー構築をやらなくてすむメリットがあります。
また、簡単なミニゲームも遊べるようになるので友達と一緒に遊びたいけど、サーバーが立てれない人にオススメです。
realmsの料金
毎月自動更新してくれるオプションで1か月904円かかります。30日だけRealmsを借りたいという人は30日間1,130円のオプションも用意されています。
必要になるお金はこれだけで、これ以上高くなることはありません。
realmsの使い方
マインクラフトのタイトル画面にRealmsが購入できるボタンがあります。
一番最初にここの『Minecraft Realms』というボタンをクリックしましょう。
そうしたら『試用する』と『Realmsを購入する』のふたつのボタンがでてきます。最初だけ試しに使える期間があるので『試用する』をクリックします。
Realmsを作成する
試用するをクリックするとRealmを作成する画面になります。ここではサーバーの名前と説明を設定することができます。自分の好きなように入力してください。
すべて入力したら『作成』をクリックして次に進みます。
ワールドを選択
自分が始めたかったり遊びたいワールドを選択しましょう。「普通のワールドでサバイバルしたい」という人は左上の新規ワールドを選ぶか、スキップをクリックしてください。
ワールドを選択すればサーバーが構築され遊ぶことができます。
Realmsのデメリット
- 最大10人しか同時接続できない
- MODが入れられない
- 自由度が低い
いっけん便利そうなRealmsですがデメリットもあります。
確かに簡単にサーバーが立てられるので便利なのですが、私としては「使わないかなぁ…」というのが正直な感想です。
そのデメリットを3つ紹介します。
最大10人しか同時接続できない
大人数で遊ぶ予定のある人、遊びたいなと思っている人は注意しないと一緒に遊べないという事態が待っています。
招待は無制限なので少人数なら大丈夫ですが、いちいち招待するのも面倒です。
MODが入れられない
RealmsではMODが入れられません。
工業化Mod、黄昏の森、メイドMODなどのModをサーバーに導入して遊ぶことができません。できるのは普通のサバイバルだけです。
最初はいいかもしれませんが飽きてくると「ちょっとMOD入れてみたいなぁ」と思ってきます。そんな時なにも入れられないのがとても痛いです。
Modを入れるかもしれない人は大きなデメリットでしょう。
自由度が低い
サーバーの設定が細かく弄ることができません。
独自ドメインでサーバーに接続させたり、MODなどの設定ファイルをいじることもできないので自由度がとても低いです。
サーバー管理してみたい!という人には物足りない結果になるでしょう。
オススメはConoHaVPS
ConoHaVPS | Realms | |
---|---|---|
難易度 | 簡単 | 簡単 |
月額 | 968円 | 904円 |
MOD導入 | できる | できない |
自由度 | 制限なし | 制限あり |
(※VPS割引きっぷを利用する場合)
「んー…」と少しでも思ったあなた。
レンタルサーバーなら『 ConoHaVPS 』がオススメです。ConoHaVPSとは、日本の大手IT会社が運営しているレンタルサーバーで、日本で唯一マイクラ専用サーバーが建てられるサービスです。
Realmsとは違ってMODを導入できたり、人数制限がなかったり、自由度に制限がありません。しかも、サーバーを自動構築してくれたり、自動バックアップも無料で使うことができます。
サーバーを立てるのに断念したことがある人でも、3分もあれば遊べるので、今では多くの人がConohaVPSを使っているほど大人気のレンタルサーバーなのです。
月額料金も殆ど変わらないので、自由度を考えるとConoHaVPSがオススメになります。
MODの導入・設定が自由に出来る
ConoHaVPS | Realms | |
---|---|---|
MOD導入 | できる | できない |
自由度 | 制限なし | 制限あり |
ConoHaVPSならMODを導入できます。
Realmsの場合、MODを導入することができません。なのでバニラでしか遊ぶことが出来ず、設定も自由に変更することができません。ですが、ConoHaVPSの場合はMODの導入もでき、設定も自由にできます。
工業系MODとか、魔法系MOD、黄昏の森などなんでも導入できます。
MODを導入するなら必ずConoHaVPSを選びましょう。
月額の料金は?
サーバー | 初期費用 | 月額 |
---|---|---|
ConoHa VPS | 0円 | 968円 |
Minecraft Realms | 0円 | 904円 |
殆ど大差ありません。
Realmsは月額904円でしたが、ConoHaVPSは月額968円です。少し違いますね。
このお金は月額なのでなるべく安くしたい所です。基本料金だけをみると少しだけConoHaVPSが安いのですが、ConoHaVPSにはお得に利用できる仕組みがあります。
常に一番安い料金になる
簡単に説明すると、1GBプランの場合『1時間/1.7円』で計算されています。もし4時間使ったとしたら1時間1.7円なので6.8円お金がかかります。8時間なら13.6円です。
24時間使っても42.5円しかかかりません。仮に30日遊んだとしたら30日×42.5円で1275円ですが、最高価格が月額965円なので、どんなに遊んでも965円しかかからないんです。
もし7日間しか遊ばなかったら7日×42.5円で297.5円。これが月額の値段になります。こう考えるとめっちゃ安いですね。安くしたいならConoHaVPSです。
長期間使うと安くなる
3か月以上利用する人は「VPS割引きっぷ」という便利な物があります。
VPS割引きっぷとは、長期間の契約をする場合により安く使うことができる物です。
マインクラフトの場合は長い間使うことになると思うので、このキャンペーンは相性がとてもいいのです。最大25%OFFされるので、月額723円まで安くすることが出来ます。
もし、3か月以上マイクラサーバー立てるよーって人は、VPS割引きっぷを使ってください。
キャンペーン
条件:無料アカウント登録
今だけ700円クーポンが貰えます。
これを使えば700円分無料で遊ぶことができます。これの何が凄いかというと1時間で換算すると466時間分になるんです。条件は無料会員登録なので誰でもできます。
もっと簡単に説明すると『466時間無料で遊べるクーポン』ってこと。
お得すぎるキャンペーンなので損しないうちに貰ってください…。
コメント