リンゴは食料としての使い道がありますが、それ以外にも重要な使い道があります。それではリンゴはどのように手に入れることができるのでしょうか?
今回は、リンゴの出る木と確率と入手方法3つ、使い道について解説したいと思います。
目次
リンゴとは
名前 | リンゴ | 回復量 | 4 | 使い道 | 食料, 金リンゴ |
---|
リンゴは食べることができる食料です。
リンゴはオークの木かダークオークの木の葉から手に入れることができて、葉が壊れる時に一定の確率でドロップします。見た目はいかにもリンゴって感じで分かりやすいですね。
リンゴの使い道
リンゴから金リンゴが作れる
リンゴは食料としての使い道がありますが、その他に金のリンゴを作るのに必要になります。
金のリンゴを作るには金が必要になりますが、金のリンゴは食べると、再生能力Ⅱ5秒と衝撃吸収2分が付与されます。
金のリンゴは食べてもいいのですが、村人ゾンビを村人に戻すアイテムでもあるので、いずれ作る機会が来るでしょう。リンゴは以外に重要なアイテムだったのですね。
リンゴが出る木と取り方
リンゴはオークの木か、ダークオークの木の葉から0.5%の確率でドロップします。オークの樹木から手に入る確率は60%で、ダークオークの樹木からは25%の確率でドロップします。
また、幸運のエンチャントが付いた道具で葉を壊すとリンゴがドロップする確率が上がります。
まぁ、オークの木か、ダークオークの木の葉っぱを壊したら一定の確率でドロップするよってことですね。んで、幸運のエンチャントが付いた道具で葉っぱ壊せばドロップする確率が少し上がるってことです。
ダンジョンチェストからも手に入る
リンゴは村のチェストなどの中にも入っています。そこそこの確率で入っている感じがしますね。探索に出て食料が心許ない時は意外に役に立ってくれます。
チェストに入っている確率は以下の表の通りです。
チェスト | 確率 |
---|---|
ボーナスチェスト | 83.8% |
イグルー | 74.3% |
村の鍛冶屋 | 61.6% |
要塞の保存庫 | 50.0% |
要塞の祭壇 | 33.7% |
村人との取引でも手に入る
農民の村人との取引でもリンゴを手に入れることができます。ですがエメラルドとの交換なのでエメラルドに余裕がない人には難しい取引かもしれません。
木からのドロップでも十分のリンゴを手に入れることができるので、急いでいる人以外は優先して使う程じゃないでしょう。
効率良くリンゴを手に入れる方法
私が思うに、一番簡単に手に入る方法はとにかく伐採する方法です。
木を切ると葉は自然消滅していきます。この時にもリンゴがドロップする可能性があるので伐採したあとに戻ってみると、意外に多くのリンゴを手に入れることができます。
植林場があると安定して手に入れることができることができます。私はめんどくさいので、そこら辺の森林を伐採しています :/
まとめ
リンゴの入手方法と使い道についての記事でした。
リンゴは手に入りやすい食料なのでゲーム序盤ではお世話になる人も多い食料です。木を伐採していれば簡単に手に入るのが良いですよね。
リンゴは食料以外にも、金リンゴの材料となって村人ゾンビを村人に治療する際に必要になります。なので、少しだけ残しておくと良いかもしれません。
コメント