綺麗な円(マル)の作り方を紹介します。
マインクラフトで円や丸を作ろうとすると意外に難しいですよね。綺麗な円にならずに歪んでしまったり。でも、この記事を見れば作れるようになります。
この記事では、色んな大きさの円の設計図をまとめたので紹介します。
円を作る方法
円(丸)を作るには設計図を見ながら作ると綺麗にできます。
上の画像が円の設計図になります。この設計図を見ながら1マスが1ブロック分なので、同じ位置にブロックを置いていきましょう。
上の画像の場合、10×10の大きさの円を作っています。これが大きくなっても小さくなっても、設計図をみれば簡単にキレイな円が作れますよ。
この記事では、円を作る時に便利な設計図の一覧をまとめておきます。
円の設計図

4×4の円 = 全8ブロック

7×7の円 = 全16ブロック

10×10の円 = 全24ブロック
20×20の円 = 全52ブロック

5×5の円 = 全12ブロック

8×8の円 = 全20ブロック

12×12の円 = 全32ブロック
30×30の円 = 全80ブロック

6×6の円 = 全12ブロック

9×9の円 = 全24ブロック

15×15の円 = 全40ブロック

50×50の円 = 全140ブロック
円を作る便利なアプリ
「Plotz Modeller」というツールのサイトを紹介します。
このサイトは円の設計図を作れるサイトです。このサイトを使えば簡単に綺麗な円が作れる設計図を作ることができます。私もこのサイトを利用して設計図を作りました。
左下にある数字を変えることで円の大きさを自由に変更できます。また、左上の3D/2Dを選べば表示方法も変えられます。分かりやすいですね。
あとは設計図を見ながら同じ位置にブロックを置けば、綺麗な円を作ることができます。
球体とかドーナツ型とか作れる
このサイトでは他にも「球体」「ドーナツ型」が作れます。
円だけではなく色んな形の設計図を作ることができました。球体の設計図とか便利ですよ。
詳しくは実際に使ってみてください。
円の作り方まとめ
マイクラで円を作る方法を紹介しました。
なにも見ずに綺麗な円を作るのはとても難しいです。ですが、世の中には便利なサイトがたくさんあるので、設計図を作って見ながら作れば誰でも綺麗な丸が作れます。
円さえ作れれば円柱も簡単に作れますよ。だって、円を上に伸ばすだけですからね。
綺麗な円が作れたら巨大な建築を、是非設計図を見ながら挑戦してみてください。
コメント