サーバーでコマンドブロックを使えるようにする方法を解説します。
サーバーの初期設定ではコマンドブロックは使えない設定になっています。コマンドブロックが無効になっていると配布ワールドが遊べなくなったりします。
そこでこの記事では、コマンドブロックを有効にする方法を説明したいと思います。
コマンドブロックを有効にする方法
「server.properties」というファイルを探しましょう。
これがサーバーの設定をするファイルです。このファイルの設定がサーバーに反映されるので慎重に設定してください。
#Minecraft server properties #Fri Mar 20 09:07:04 JST 2015 generator-settings= op-permission-level=4 allow-nether=true level-name=world enable-query=false allow-flight=false announce-player-achievements=true server-port=25565 level-type=DEFAULT enable-rcon=false force-gamemode=false level-seed= server-ip= max-build-height=256 spawn-npcs=true white-list=false spawn-animals=true hardcore=false snooper-enabled=true online-mode=true resource-pack= pvp=false difficulty=1 enable-command-block=false #falseをtrueに変更 server-name=Unknown Server gamemode=2 player-idle-timeout=0 max-players=20 spawn-monsters=false generate-structures=true view-distance=10 spawn-protection=16 motd=A Minecraft Server # #true = 有効 #false = 無効 # #基本なので覚えておこう!
ファイルを開くと上のような文章が書かれています。
この中のenable-command-block=falseとなっている所をenable-command-block=trueに変更してください。変更するのは今のところだけです。
設定が終わったらファイルを上書き保存してください。
上書き保存したらサーバを起動させてみましょう。エラーがでた場合は間違っている可能性があるので間違っていないかよく確認してみてください。
実際にコマンドブロックを使用してみて使えたら終了です。お疲れ様でした。
Realmsでコマンドブロックを有効にする方法
- Minecraft Realmsをクリック
- Reakmsの設定をクリック
- ワールドの設定をクリック
- Command Blocks: Onにする
マインクラフトの公式サーバーRealmsでもコマンドブロックを有効にできます。
Realmsのサーバーを選択する画面に移動してから、ワールドの設定を選びます。その中にコマンドブロックの項目があるので、有効にしましょう。
これだけで、Realmsでもコマンドブロックを使うことができます。簡単ですね!
コメント
enable-command-block=falseがありません。どうすればいいですか?
>>enable-command-block=falseがありません。
ないはずがないのですが、バージョンなど具体的な状態が分からないと助言できません。
マイクラを始める前に、enable-command-block=falseと書き換えたサーバーを立ち上げるだけで、反映されますか?ポートはまだ開放していません。
server propatiesのworldなども書き換えたり、配布ワールドのファイルをサーバーのファイルに入れたりしないとダメですか?
>>enable-command-block=falseと書き換えたサーバーを立ち上げるだけで、反映されますか?
初期設定ではfalseが設定されていてコマンドブロックが使えません。
enable-command-block=trueと書き換えて保存すれば、次回からサーバーを立ち上げるだけでコマンドブロックが使えるようになります。
>>server propatiesのworldなども書き換えたり、配布ワールドのファイルをサーバーのファイルに入れたりしないとダメですか?
すみません。なにがしたいのか良く分からないので助言できません。
普通にマインクラフトをするだけなら、触らなくても大丈夫です。
初歩的な質問ですみません。
enable-command-block=true
を反映させるためには、マイクラで遊んでる間ずっとserverを建てておかなければいけないですか?
遊ぶ度に毎回サーバーを建てないと反映されませんか?
>>遊ぶ度に毎回サーバーを建てないと反映されませんか?
server.propertiesは設定ファイルで、この設定を利用してサーバーが立てられます。
そしてそのサーバーに入って遊ぶ限り、その設定でプレイすることになります。
なので、シングルプレイではserver.propertiesで設定した内容は全く関係ありません。
シングルプレイとマルチプレイは全く別の環境という訳ですね。
もちろん、サーバーに入る為にはサーバーを建てる必要があるので毎回建てる必要があります。
シングルプレイするのにサーバーを建てる意味は全くありません。
最初に書いてあったserver.propertiesというものがどこにあるか分かりません。
サーバーが入っているフォルダ内にあります。
サーバーが入っているフォルダ…。
もう少し細かく説明出来たりしますか?
だいぶ細かく説明してると思うのですが
どうしても見当たらなくて…。
よろしくお願いします
『公式サーバーの立て方』を元に説明します。
上記のページでいう『公式サーバーを起動する』の段落にある画像が”サーバーが入っているフォルダ”になります。サーバーを起動する奴が入っているのと同じ場所にあります。
それかパソコンのファイル検索を使って探してみるのもいいかと思いますよ。
enable-command-blockは最初からtrueになっているのですが、なぜかコマンドブロックを使用しようとすると遮られてしまいます。ほかに思い当たる原因などありますでしょうか。
最初からtrueになってることはないので
『enable-command-blockがfalseになっている(見間違い)』か『違うサーバーのファイルを編集している』可能性しか考えられません。
もしtrueになっていた場合、本当にコマンドブロック実行されていないのかを確認してください。(/say test など)
レルムズで借りてるサーバーではコマンドブロック実行はできないんでしょうか。見た感じサーバーのファイル内とありますが、借りてるのでもちろん自分でサーバーを立ててないのでそのようなファイルはありません。
ワールドの設定にあるコマンドブロックの項目を有効にしましょう。
trueにしてもコマンドブロックが使えません。サーバーを再起動しても、マイクラを再起動してもできません。どうすればいいでしょうか。
コマンドを実行した時に、何か文章は表示されるのでしょうか。
また、どのようなコマンドを実行したのかも注意してください。