跳躍のポーションはジャンプ力を上昇させる効果があります。
跳躍のポーションはジャンプ力を上昇させてレベル1では1.5ブロック、レベル2では2.5ブロックもの高さをジャンプすることができます。
この記事では、この跳躍のポーションの詳しい効果と作り方の方法2つを解説します。
跳躍のポーションの効果
跳躍のポーションの効果はジャンプ力上昇です。
ジャンプ力が高くなる
レベル | 高さ |
---|---|
レベルⅠ | 1.5ブロック |
レベルⅡ | 2.5ブロック |
跳躍のポーションのレベルによって高さが変わります。
レベルⅠの場合は1.5ブロックまで。レベルⅡの場合は2.5ブロックまでジャンプできます。
例えば柵の高さは1.5ブロックなので、跳躍のポーションレベルⅠを使えば、柵を軽々とジャンプできるほどのジャンプ力が手に入ります。
落下ダメージの軽減
跳躍のポーションを飲むと落下ダメージが軽減されます。
例えば、高さ20ブロックから落ちたとしたら、通常の場合4()、レベルⅠの跳躍を飲むと5(
)、レベルⅡの跳躍を飲むと6(
)までダメージを負います。
少しではありますが、落下ダメージが軽減される効果を持っています。
跳躍のポーションの作り方
跳躍のポーションを作るには『ウサギの足』が材料になります。
ウサギの足はレアドロップなので、手に入れるのは少し難しいかもしれませんね。
跳躍のポーションを作る材料は『ネザーウォート、ウサギの足』の2つです。
作り方の流れ
- 水入り瓶にネザーウォートで奇妙なポーションが完成
- 奇妙なポーションにウサギの足で跳躍のポーションが完成
- 跳躍のポーションにレッドストーンダストかグロウストーンダストで強化する
跳躍のポーションを作る方法は以上の3ステップが大まかな流れです。
水入り瓶に、ネザーウォート→ウサギの足→グロウストーンダストかレッドストーンダストの順番で素材を入れれば跳躍のポーションを作ることができます。
グロウストーンダストを入れた場合はレベル2になってジャンプ力が1ブロック分増えます。レッドストーンダストを入れた場合は効果時間が8分に伸びます。
ジャンプ力を選ぶか効果時間を選ぶかですが、これはあなたの好みや使い道によって選んでください。私はジャンプ力をあげる為にグロウストーンダストを入れることが多いです。
跳躍のポーションのまとめ
跳躍のポーションの効果と作り方の方法についての解説でした。
ジャンプ力が上がる楽しいポーションです。ですが、探索で使うと逆にそのジャンプ力が邪魔になってしまう可能性もあるので、使いどころが難しいポーションでもあります。
ジャンプ力を上げたい時に使ってみてください。
コメント