エンドロッドはエンドにある光る棒です。
エンドロッドはエンドシティにあるので、エンダードラゴンを倒す必要があります。なかなか手に入らない貴重なブロックになんですね。
この記事では、エンドロッドの作り方から入手方法などの基本を解説します。
目次
エンドロッドとは
エンドロッドの作り方
エンドロッドを作るには、『ブレイズロッド』と『焼いたコーラスフルーツ』が1個づつ必要です。
ブレイズロッドはネザー、焼いたコーラスフルーツはジ・エンドにあるので、簡単には手に入らないブロックです。エンダードラゴンを倒してからですね。
エンドロッドのレシピ
- ブレイズロッド: 1個
- 焼いたコーラスフルーツ: 1個
エンドロッドのIDと詳細情報
Minecraft ID Name | Minecraft ID | バージョン |
---|---|---|
minecraft:end_rod | 198 | 1.9 ~ |
透過 | 発光 | 爆発耐性 | 回収道具 | スタック | 可燃性 |
---|---|---|---|---|---|
しない | する(レベル14) | 0 | すべての道具 | できる(最大64個) | 燃える |
エンドロッドの使い方
エンドロッドは上下左右どこにでも設置できます。
床や壁だけではなく天井にも付けられるので、色んな使い方ができます。また、エンドロッドは細いですが乗れるので、階段のように足場として利用もできます。
光る(光源ブロック)
エンドロッドは光ります。
エンドロッドは『蛍光灯(けいこうとう)』とも言われています。それは見た目もそうなのですが、さらに光るのでまさに蛍光灯そのもの。
部屋に置いておくだけでオシャレに部屋を明るくしてくれます。
エンドロッドの入手方法
エンドにあるエンドシティにエンドロッドが使われています。
数は多くないですが外装に使われているので、壊して手に入れましょう。エンドシティを攻略してからの方が安全に手に入ります。
エンドロッドを手に入れるコマンド
Java(PC 1.13, 1.14) /give @p end_rod 1 Java, PE, Xbox ,Nintendo, Win10, Edu /give @p end_rod 1 0
上のコマンドを実行するとエンドロッドが1つ手に入ります。
エンドロッドの使い道
- 建築の装飾として
- 光源として
エンドロッドには主に2つの使い道があります。
建築の装飾として
一番の使い道は「建築の装飾」として使うことです。
エンドロッドは見た目がシンプルなので建築で使いやすいブロックです。エンドロッドは光っているので内装の灯りとして優秀なんです。
部屋に飾ればフロアースタンドやテーブルスタンドとして使うことができます。色んな方向に設置できるのも良い所ですね。
外でも街頭などアイデア次第で色んなものが表現できます。
光源として
エンドロッドは光っているので明るいです。
また簡単に作れるので明かりとして利用するのも1つの使い道です。松明では雰囲気を壊してしまう場合などに活躍します。
天井など松明がおけない場所でもエンドロッドなら大丈夫ですよ。
エンドロッドのまとめ
エンドロッドの作り方と入手方法についての記事でした。
エンドロッドはゲーム終盤のエンダードラゴンを倒してからやっと手に入るブロックです。なので簡単には手に入りませんが、とてもオシャレで便利なブロックです。
見た目も良いし光って便利だし、良いことしかないエンドロッド。エンダードラゴンを倒して手に入れましょう。
コメント