グロウストーンの取り方と使い道について解説します。
グロウストーンとはネザーで採れる光るブロックです。美しい見た目をしているグロウストーンはネザーの天井で見つけることができます。実は色んな使い道があるんです。
そこでこの記事では、グロウストーンの入手方法と使い方について解説します。
目次
グロウストーンの入手方法
ネザーでしか見つけることができないので、まずはネザーに行きましょう。ネザーに行くと天井にたくさんのグロウストーンがあります。
高いところにあるので落ちないように気を付けながら壊して回収しましょう。
グロウストーンは素手で壊せます。ツルハシを使っても使わなくても採掘時間は一緒なので、素手で取るのが賢い取り方です。
グロウストーンダストの作り方
グロウストーンを壊すと『グロウストーンダスト』が手に入ります。
グロウストーンダストを4個でクラフトすると元に戻るので、グロウストーンが良い人はクラフトして戻しましょう。どちらも違った使い道があります。
例えばグロウストーンは建築用、グロウストーンダストはポーション用として使われます。
シルクタッチで取る
シルクタッチを使えばグロウストーンのまま回収できます。
エンチャント効果のひとつ「シルクタッチ」を使えば、グロウストーンダストにならないでブロックのまま壊れます。ブロックとして使いたい人はシルクタッチを使いましょう。
シルクタッチの付け方については以下の記事で解説しています。
幸運で取る
幸運を使えばグロウストーンダストが増えます。
エンチャント効果の「幸運」を使えば、グロウストーンを壊した時のドロップする数が少しだけ増えます。大量には増えませんが+1ぐらい増えるので、効率的に集められるでしょう。
幸運の付け方については以下の記事で解説しています。
グロウストーンの使い道
- レッドストーンランプが作れる
- リスポーンアンカーが作れる
- 光の矢が作れる
- ポーションの材料になる
- 花火の星の材料になる
グロウストーンの使い道を紹介します。
レッドストーンランプ
レッドストーンランプはレッドストーン動力が伝わると明るく光ります。見た目がオシャレなので家の外装に使ったり、部屋の内装に使える万能なブロックです。
明かりをオン・オフできるのもポイントですよ。
リスポーンアンカー
リスポーンアンカーはネザーのリスポーン地点を設定できるブロックです。グロウストーンを使って充填できて死ぬ度に消費されます。リスポーン地点ですね。
通常世界やエンドで使うと爆発する危険だけど便利なブロックです。
光の矢
光の矢は当たった相手が壁を挟んでも分かる凄い矢です。相手がどんなに隠れてもどこにいるのか簡単に分かるマーキングをします。
時間が経つと消えてしまいますがとても強い矢です。
花火の星
花火の星を作るのにグロウストーンは必須ではありません。ですがグロウストーンを追加することで「点滅」という効果が花火の星に追加されます。
点滅は花火が上がった後に「バラバラバラ」と音が最後になる効果です。より花火らしくなるので追加するのをおすすめします。
ポーションの材料になる
ポーションを強化する効果をグロウストーンは持っています。例えば、レベル1のポーションをレベル2にして威力や効果を大きくするのが役目です。
圧倒的に強くなるので、グロウストーンを使って強化しましょう。
グロウストーンのまとめ
グロウストーンの入手方法と使い道についてでした。
ネザーに行かないとグロウストーンが手に入らないので、少し難易度が高いですが手に入れる価値はあります。見た目もオシャレなので建築にも使えますよ。
高い所にあるので落下死しないよう気を付けて取ってください。
コメント