【マイクラ】樽(タル)の作り方と使い方について – チェストより優秀なの??

たるの作り方と使い方を解説します。

樽は、アイテムを保存できるブロックです。基本的にはチェストと同じように使うことができますが、特徴が全然違うため、使い分けるの必要性があります。その為には2つの違いを理解する必要があるでしょう。

その他にも、村人を釣り人にするのに必要になったりと意外と重要なブロックでもあります。

そこでこの記事では、樽の作り方と使い方について紹介します。

目次

樽の作り方

樽を作るには「木材」と「木材のハーフブロック」が必要です。

木材やハーフブロックの種類はなんでも大丈夫です。全部がバラバラでも構いませんが木材で揃えてください。全部木材だけで作れるのでチェストの代わりに作っても良いでしょう。

チェストの方が低コストで作ることができます。

村にもある

村に樽がある
樽は村にもあります。

絶対ではありませんが、村を探すと樽が置かれている場所があります。何個かまとまっておかれているので、作るのが面倒な人は貰っていきましょう。

村をまだ見つけていない人は自分で作った方が速いです。

樽の使い方

  • アイテムを保存できる
  • 村人を釣り人にできる

樽の使い方を2つ紹介します。

アイテムを保存できる

樽でアイテムを保存する
樽はアイテムを保存できます。

樽を右クリックすると上の画像のようにアイテムが保存できる画面になります。この中に保存したいアイテムを入れて置けば消えることはありません。

使い方はチェストと全く同じです。チェストとスロットの数も全く一緒ですが、樽の上にブロックがあっても開けるので、樽の方が使いやすく便利でしょう。

村人を釣り人にできる

村人を釣り人にできる
樽を使って村人を釣り人にできます。

釣り人とは村人の職業のひとつです。釣り人は釣り系のアイテムとエメラルドを交換してくれる村人で、糸や魚をエメラルドで交換できます。

取引のレベルが上がると、エンチャントされた釣り竿と交換してくれる時もあります。

チェストと樽の違い

容量 ラージ 上にブロック置ける
樽(タル) 27スロット 出来ない 置ける
チェスト 27スロット 出来る 置けない

樽と「チェスト」の違いについて説明します。

どちらもアイテムが保存できる点は似ていますが、全く違う所もあります。まず、樽もチェストも27スロット分保存できるのは同じです。つまり、容量サイズは全く同じなので、気にする必要はありません。

ですが、チェストは「ラージチェスト」に拡張できるのに対して、樽はラージサイズに拡張できません。そのため、より大量のアイテムを保存したい人はチェストを選ぶと良いでしょう。

また、チェストは上にブロックがあると開けないのに対して、樽は「上にブロックがあっても置ける」ため、内装で使う際に困ることがありません。その為、内装向けなのは樽になります。

どちらも向ているジャンルが違うので、使いたい場所に応じて選ぶのが大事です。

SNS・ブログでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

感想を書いてね

コメントする

目次