旗はマイクラでインテリアとして使うことができるアイテムなのですが、デザインを自由に変えることができ、アルファベッドや数字の文字系から、カーテンなどにも使うことができるなど、とても自由度の高いアイテムです。
そこで今回は、旗(バナー)の作り方と模様/デザインの変更方法を解説したいと思います。
旗の作り方
旗のレシピは羊毛6つと棒1つとなっています。旗の色は使った羊毛の色によって変えることができるのですが、複数の色の羊毛を使うことはできないので注意してください。
旗の色は全16色あります。染料の数と同じですね。この段階の旗の色をベースカラーと言います。
レシピ
[box class=”blue_box” title=”必要な材料”]
羊毛: 6個 → 入手方法
- 棒: 1個 → 作り方
[/box]
旗(バナー)に模様を付ける方法 – レシピ一覧
旗には染料を使うことによって模様を付けることができます。
模様は、染料を置くパターンによって変わり、レンガや花などを一部のアイテムとクラフトすることで特殊な模様にすることもできます。その模様の数、合計で38種類も!
もちろん染料の色を変えることで、模様の色も変えることができます。
模様を重ねることができる
旗に模様は最大6個まで重ねることができます。上に上に上書きするような感じですね。色や模様に制限は無く6回までなら自由に重ねることができます。
作成した旗を複写する
一度作成した旗は、無地の旗と一緒にクラフトすることで、複写・コピーすることができます。
[aside type=”warning”]
この時クラフトする無地の旗は、複写元の旗と同じベースカラーにする必要があるので注意してください。
[/aside]
アルファベッド バナーを作成
模様を重ねることで、アルファベッドの文字を作ることができます。これを利用すればお店などの看板に使えそうですね!
この動画でアルファベッドの旗を作る方法のレシピが分かりやすく説明されています。
コメント
Jのアルファベットバナー、作り方が1ステップ抜けているので気をつけてください。