羊毛は羊から手に入るブロックです。
羊毛は全部で16色もの種類があるカラフルなブロックで、外装や内装に使えるだけでなくドット絵なども作れてしまいます。
使い道には『ベッド、旗、カーペット、絵画』の4つがあり、とても重要なアイテムです。
そこでこの記事では、羊毛の入手方法や効率的に集める方法と使い道について詳しく解説します。
羊毛の入手方法
当たり前ですが羊毛は羊から入手できるアイテムです。羊を倒した時に羊毛1個をドロップします。他にも、ハサミを使って羊から羊毛を刈ることもできます。
ハサミを使った方が羊を殺さずに済むので、効率的に羊毛を集められます。
羊毛の作り方
羊毛は糸を4個使って作れます。
羊毛の為に糸を集めるのは効率が悪いですが、使い道が少ない糸の処理として活用できます。
羊毛を染料で色を変える方法
羊毛は全部で16色の種類があります。羊毛と好きな染料をクラフトすることで色を自由に変えることができるので、建築の幅も広がります。
羊毛の使い道
ベッド
ベッドは夜をスキップできる便利なブロックです。このベッドさえあればモンスターに襲われる可能性も少なくなるので、できるだけ早く作りたいブロックです。
旗
旗は染料を使って自由に模様を書いて立てることができるブロックです。模様には色んなパターンがあって色んな絵を表現できます。
上手く使うことで『カーテン』みたいなものを作れたりするブロックです。
カーペット
カーペットは地面に設置できるブロックです。羊毛をうすーーくしたような見た目をしていて床に使うことで、温かみのある家を作ることができます。
絵画
絵画を作るのに羊毛が1個必要です。
絵画は壁に設置できるブロックで色んな絵を飾ることができます。「なんか足りないなぁ…」と思うところに設置してみるとオシャレになります。
色んな種類色んな大きさがあるので、見てるだけでも楽しいブロックです。
自動で羊毛が取れる装置
羊毛をほぼ自動で手に入れられる装置の作り方の動画です。
仕組みは単純で、羊を水を使ってグルグル回してハサミで刈り取るだけの装置です。自分は全く動く必要がなく、羊が自分から来てくれるのでとても楽になります。
作り方も簡単なので是非作ってみてください。
コメント