「このコマンドを実行する権限がありません」を解決する方法を解説します。
コマンドを実行したくてもできない場合があります。その原因はコマンドを実行する権限がないためです。なので、コマンドを使いたい人は権限を手に入れる必要があります。
そこでこの記事では、コマンドの権限を手に入れる方法を詳しく解説します。
コマンドが使えない原因
- コマンドを実行する権限がない
- コマンドが間違っている
コマンドが使えない原因は上の2つのどちらかです。
多くの人はコマンドを実行する権限がない人が殆どでしょう。コマンドを実行した時に「このコマンドを実行する権限がありません。」と表示される人です。
もしくは「このレベルではチートは有効化されていません」と表示されているかもしれませんね。どちらも、コマンドを実行する権限がないのが原因です。
まずは、コマンドを実行する権限を手に入れましょう。
コマンドを使えるようにする方法
- LANに公開する
- /opコマンドを使う
コマンドの権限を与える方法は2つあります。
シングルプレイ
ゲームメニューから『LANに公開 → チートの許可』をオンにしましょう。
シングルプレイでコマンドの権限を手に入れるには、LANに公開をしてチートをオンにする必要があります。LANに公開しても他の人が勝手に入ってくることはありません。
また、一度ワールドから抜けるとコマンドの権限が無くなるので、コマンドを使いたい時に、もう一度この方法で権限を手に入れてください。
統合版の人は『設定 → チートの実行』をオンにしましょう。
マルチプレイ
- /opコマンドを使う
- サーバーの管理者に頼む
マルチプレイでコマンドの実行権限を手に入れるには2つ種類があります。
まず、あなたがサーバーの管理者だった場合です。その場合は、サーバーのコンソールから『/op 名前』とコマンドを実行しましょう。名前はあなたのマイクラIDを指定します。
サーバーのコンソールから実行すると、プレイヤーはコマンドの実行権限が手に入ります。
次にマルチプレイの参加者だった場合です。この場合はサーバーの管理者にお願いするしか方法はありません。通常は荒らし対策の為貰うことはできないでしょう。
コマンドが使えない場合のまとめ
コマンドを使えるようにする方法についてでした。
シングルプレイならワールドを作る時に、チートを許可しておけばコマンドが使えるのですが、許可していないと、毎回LANに公開をする必要があります。
マルチプレイの人は/opコマンドを使いましょう。その他にマルチでの設定に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
コメント