トラップドアは内装で大活躍するブロックです。トラップドアは名前通りドアにも使うことができますが、他にも色んな所で使うことができます。
今回はトラップドアのレシピなどの基本中の基本から説明していきたいと思います。
トラップドアとは?
トラップドアは主に内装で活躍するブロックです。レシピも木材6個で2つ作れるので低コストですね。鉄のトラップドアは鉄4個で1つしか作れないので少し高いかも。
バージョンによって違いますが、MOBがトラップドアを床があると誤認識して落ちるというのを利用したトラップに使われたりすることもあります。
木のトラップドアと鉄のトラップドアの違い
木のトラップドアと鉄のトラップドアの違いは手で開けられるかどうかです。鉄のトラップドアはレッドストーン回路でしか開け閉めすることができません。
木のドアと鉄のドアと同じですね。因みに鉄のトラップドアの方が爆発耐性が高いのでクリーパーの爆発に良く耐えます。
トラップドアの使い方
作成したトラップドアは設置したい場所にカーソルを合わせて右クリックすると設置できます。
設置したトラップドアを右クリックするとトラップドアを開け閉めすることができ、次の見出しで説明しますが、レッドストーン回路でも開け閉めできます。
設置する際設置した場所によって閉める方向が変わってきます。ブロックの上部にカーソルを合わせ設置した場合下が開くようになり、下部に設置した場合はその逆になります。ハーフブロックと同じような感じですね。
PEの場合も同じようにタップで設置して、設置したトラップドアをタップする度に開け閉めすることができます。
レッドストーン回路で動くトラップドア
トラップドアはレッドストーン回路で開け閉めすることができます。信号がある時だけトラップドアは閉まり、無くなると開きます。
何に使えるかと言われたら困りますが、ドアと同じように手前に感圧版を置いて自動ドアなどに使えそうですね。
先程説明したとおり、鉄のトラップドアはこの方法れしか開け閉めすることができません。
コメント