フェンス(柵)の作り方と使い方について解説します。
フェンスは、プレイヤーも動物も乗り越えられないブロックです。高いブロックなので、動物を閉じ込めておいたり、畑に入ってこないようにしたりと、アイデア次第で色んな使い道があります。
種類も豊富なので、建築にも使われている万能なブロックでもあります。
柵(フェンス)の作り方
フェンスは「木材」と「棒」を使って作れます。
フェンスには色んな種類があって、作る時に利用した木材の種類によって、作れるフェンスが変わってきます。例えば、オークの木材を使って作ると、オークのフェンスが完成します。
違う種類が混ざるとクラフト出来ないので、木材は統一するように注意してください。
因みに、鉄製のフェンスみたいなブロック「鉄格子」も存在します。
レザーレンガのフェンス
ネザーレンガのフェンスは「レザーレンガ」を使って作れます。
柵(フェンス)の種類の一覧
| 柵(フェンス)の名前 | 必要になる材料 |
|---|---|
| オークのフェンス | オークの木材 |
| トウヒのフェンス | トウヒの木材 |
| シラカバのフェンス | シラカバの木材 |
| ジャングルのフェンス | ジャングルの木材 |
| アカシアのフェンス | アカシアの木材 |
| ダークオークのフェンス | ダークオークの木材 |
| 真紅のフェンス | 真紅の木材 |
| 歪んだフェンス | 歪んだ木材 |
| ネザーレンガのフェンス | レザーレンガ |
フェンスの使い方
- ジャンプして乗り越えれない
- フェンスゲートで入口を作ろう
フェンスの基本に付いて解説します。
ジャンプして乗り越えれない

フェンスはジャンプで乗り越えられません。
プレイヤーは1.25ブロックの高さまでジャンプ出来ます。それに比べてフェンスの高さは1.5ブロックなので、ジャンプしても届きません。これは動物も一緒で、フェンスの中に入っている動物は逃げられません。
逆に、フェンスで囲っておけばモンスターが入ってこないようにも出来るので、大事な物はフェンスで囲うようにしましょう。因みに、フェンスの上にカーペットを置くと、乗り越えられる小技も存在します。
フェンスゲートで入口を作ろう
フェンスの出入口として「フェンスゲート」があります。
フェンスゲートは、フェンス専用の扉です。これを設置しないとフェンスから出られなくて不便になります。使いやすいところに設置しておきましょう。右クリックで開けたり閉めたりできます。
普通のフェンスとレシピが似ているのと、フェンスゲートを開けっ放しにしておくと動物が逃げるので注意してください。フェンスゲートも、クラフトする木材の種類のよって完成品が変わってきます。
下記はフェンスゲートの種類の一覧です。
| フェンスゲートの名前 | 必要になる材料 |
|---|---|
| オークのフェンスゲート | オークの木材 |
| トウヒのフェンスゲート | トウヒの木材 |
| シラカバのフェンスゲート | シラカバの木材 |
| ジャングルのフェンスゲート | ジャングルの木材 |
| アカシアのフェンスゲート | アカシアの木材 |
| ダークオークのフェンスゲート | ダークオークの木材 |
| 真紅のフェンスゲート | 真紅の木材 |
| 歪んだフェンスゲート | 歪んだ木材 |

感想を書いてね
コメント一覧 (2件)
鉄格子は高さが1なので普通に登れるのでは…。
>>鉄格子は高さが1なので普通に登れるのでは…。
書かれていなかったので追記しました :)