海底神殿にしかいないボスや貴重なお宝が眠っている。
海底神殿にはエルダーガーディアンというボスが住んでいます。そこには、そこでしか手に入らない貴重なブロックが眠っていて守られているのです。
そこでこの記事では、海底神殿を攻略する方法やボスについて詳しく解説したいと思います。
目次
海底神殿とは?
海底神殿は海洋バイオームに生成されるダンジョンのひとつです。
海底神殿にはガーディアンとボスであるエルダーガーディアンが3体生息しています。ガーディアンは海底神殿でしかスポーンしない貴重な敵Mobです。
海底神殿はプリズマリンブロックを主に使って作られていて、中には海底神殿でしか手に入れることができないスポンジが入手できる可能性があります。
海底神殿のボス(エルダーガーディアン)
体力 | 80 |
---|---|
攻撃力 | イージー: 5 ノーマル: 8 ハード: 12 |
ドロップ | 魚関連, プリズマリンクリスタル, プリズマリンの欠片, スポンジ |
海底神殿のボスであるエルダーガーディアンは、海底神殿に全部で3体スポーンします。
エルダーガーディアンは一度倒すと再びスポーンすることはありません。そのため少し珍しい敵Mobになるでしょう。ボスといっても特別貴重なアイテムはドロップしません。
呪い
エルダーガーディアンは1分に1度、50ブロック以内の範囲にいるプレイヤーに採掘速度低下Ⅲのステータス効果を付与してきます。
採掘速度低下Ⅲが付与されるとブロックを壊す速度が遅くなって、ブロックを壊すことがほぼ不可能になります。
ですが、エルダーガーディアンを倒せば呪いが解除されるので、最優先としてエルダーガーディアンを倒すようにしましょう。
海底神殿の探し方
海底神殿は海洋(深海)バイオームの何処かに生成されます。
なので、広い海を見つけたらボートを使って水上から探し回りましょう。海洋バイオームに生成される以外に目印はありません。
また、水上での探索は同じ場所を何度も探してしまう可能性があります。そこで、地図があると効率よく海底神殿を探し回ることができるので活用しましょう。
[box class=”blue_box” title=”あわせて読みたい”]
[/box]
海底神殿が近くにあるシード値
Seed 1 | 348678131 |
---|---|
Seed 2 | 1525413704 |
Seed 3 | 1419546585 |
「海底神殿が近くにあるワールドか始めたい」という方のために、スポーンしたすぐ側に海底神殿があるシード値を集めました。殆ど孤島な所にスポーンするので大変かもしれません。
まぁ、それも楽しみの1つとして挑戦してみてください。
[aside type=”warning”]
JavaEdition 1.12.2で確認しました。
これらのシード値はJavaEdition1.12で生成されることを確認しました。バージョンやデバイスによって生成されない可能性があるのでご了承ください。
[/aside]
海底神殿で手に入るアイテム
海底神殿には海底神殿でしか手に入らないアイテムがたくさんあります。
優秀なアイテムから、そうでもないブロックまでありますが、全てを解説したいと思います。
早く海底神殿を攻略する方法が知りたい人は『海底神殿を攻略する方法』まで移動してください。
スポンジ
海底神殿の目的のもいえるのがスポンジでしょう。
スポンジは設置した近くにある水源を吸収する効果を持っているブロックです。つまり、水抜きが簡単に効率的にできるブロックとして優秀で人気があります。
このスポンジは海底神殿でしか入手することができません。
スポンジ部屋
スポンジは海底神殿の何処かにあるスポンジ部屋で回収することができます。
海底神殿のどこにあるかはランダムで生成されるので分かりませんが、大体の海底神殿にはスポンジ部屋があるので手に入れることができます。
あわせて読みたい >>【マインクラフト】スポンジの入手方法と使い方など4つを解説!水抜きに最適だ!!
プリズマリン系ブロック
海底神殿は4つのプリズマリン系のブロックで作られています。
画像の左から『プリズマリン、ダークプリズマリン、プリズマリンレンガ、シーランタン』という名前のブロックです。
海底神殿でしか手に入らないだけで、特に効果はありません。強いていうならシーランタンは光源ブロックなので装飾に使えます。
プリズマリンクリスタル、プリズマリンの欠片(ガーディアン)
体力 | 30 |
---|---|
攻撃力 | イージ: 4, ノーマル: 6, ハード 9 |
プリズマリンクリスタルやプリズマリンの欠片は、海底神殿にいるガーディアンやエルダーガーディアンを倒すことで手に入れることができます。
現実的にはガーディアンを倒すことで手に入れることになるでしょう。倒しにくい割に攻撃力が高いので注意して戦いましょう。
ガーディアンのビーム攻撃は、ブロックに隠れるなどして射線から外れると攻撃されなくなります。
海底神殿を攻略する方法
海底神殿は建物の中にまで水が入っています。なので水中でも呼吸ができるように対策を事前にしておきましょう。
マイクラでは水中で呼吸ができるようになる「水中呼吸のポーション」があります。その他にも暗いところが見えるのようになる「暗視のポーション」もあるので、できれば2種類を用意しておきましょう。
[box class=”blue_box” title=”あわせて読みたい”]
▶ 【マイクラ】ポーションってなに?全17種類の作り方を完全解説!!【材料一覧付】
[/box]
海底神殿の侵入方法
海底神殿は正面に入れる入口があります。
ですが、実際は敵が多くて正面から入るのは困難が予想されます。そこで、海底神殿の外装を壊して侵入するのが安全に攻略する1つのコツになるでしょう。
海底神殿を壊すには牛乳を飲んで呪いを一時的に解除して壊すか、TNTを使って破壊する方法があるので好きな方法を選んでください。
TNTはTNTの上に砂を置いて起爆すると水中でも破壊することができます。
酸素ゲージを回復させる小技
水中呼吸のポーションが無くても海底神殿の中で酸素ゲージを回復させる方法があります。
それは、ドアを使う方法です。水中にドアを設置することでドアのスペースは空気ができる、酸素ゲージを回復させることができます。
実は他にも、松明を使えば設置した時に一瞬だけ空気が出来るので回復させられます。ドアをたくさん準備するのが面倒な人は松明を使うといいでしょう。
ですが、ドアはガーディアンの攻撃を遮ることができるというメリットがあるのでオススメです。
海底神殿を水抜きする方法
海底神殿を水抜きするには、スポンジを使う方法と砂で埋める方法の2つがあります。
この2つではスポンジを使う方法が圧倒的に楽なので、スポンジを使って水抜きをことをオススメします。なので、スポンジをまず準備した方が良いですね。
スポンジがない人は、砂を使って地道に埋め立てていく方法でも大丈夫です。スポンジがない時代はこの方法は主流でした。
海底神殿の外は5×5でスポンジを使って水抜きしよう
海底神殿の中はスポンジだけで水抜きできますが、海底神殿の外は砂を使って区切りながらスポンジを使って水抜きするようにすると、効率良く水抜きができます。
その為にはたくさんの砂とスポンジが必要になってきます。スポンジが少ない人は、他の海底神殿を攻略するのも選択肢のひとつです。砂は砂漠から集めてきましょう。
海底神殿トラップ
海底神殿の近くにはガーディアンがスポーンします。これ利用して海底神殿があった所をトラップにしてアイテムを集める、ガーディアントラップを作ることができます。
水抜きしたり作るのが大変ですが、一度作ってしまえば安定してプリズマリンの欠片や魚を手に入れることができます。海底神殿を攻略して余裕があれば作ってみるのはどうでしょうか?
まとめ
海底神殿で手に入れられるアイテムや、攻略方法についての解説でした。
ガーディアンは攻撃力が高いので慣れていないと攻略するのが少し難しいダンジョンです。ですが、そこでしか手に入らないアイテムがあるので攻略する価値はあります。
是非、事前に準備を万端にしてから海底神殿にチャレンジしてみてください。
コメント