コマンドの一覧と使い方について説明します。
目次
コマンドの一覧
- マルチサーバー関連
- プレイヤー関連
- ワールド関連
- 建築・ブロック関連
マイクラに実装されているコマンドの一覧です。
マルチサーバー関連
| コマンド名 | 内容 |
|---|---|
| /ban | プレイヤーをBANできる。 |
| /ban-ip | プレイヤーをIP-BANできる。 |
| /banlist | サーバーのBANリストを表示する。 |
| /pardon | サーバーのBANリストからプレイヤーを削除する。 |
| /whitelist | ホワイトリストを追加・削除する。 |
| /op | プレイヤーに管理者権限を付与する。 |
| /deop | プレイヤーの管理者権限を剥奪する。 |
| /kick | プレイヤーをサーバーから追い出す。 |
| /stop | サーバーを停止させる。 |
| /list | サーバーにログインしているプレイヤーを表示する。 |
プレイヤー関連
| コマンド名 | 内容 |
|---|---|
| /advancement | プレイヤーの進歩を付与したり削除できる。 |
| /effect | ステータス効果を付与・削除する。 |
| /gamemode | プレイヤーのゲームモードを変更する。 |
| /kill | エンティティを削除する。 |
| /spawnpoint | プレイヤーのスポーン地点を設定する。 |
| /xp | プレイヤーに経験値を追加・削除する。 |
| /clear | インベントリからアイテムを削除する。 |
| /give | アイテムを取得する。 |
| /tp | 特定の座標までテレポートする。 |
| /tellraw | プレイヤーにJSONメッセージを送信する。 |
| /tell | 指定したプレイヤーにメッセージを送信する。 |
| /me | メッセージを表示する。 |
| /msg | 指定したプレイヤーにメッセージを送信する。 |
| /say | 複数のプレイヤーにメッセージを送信する。 |
ワールド関連
| コマンド名 | 内容 |
|---|---|
| /locate | 最も近い建造物の座標を表示する。 |
| /locatebiome | 最も近いバイオームの座標を表示する。 |
| /save-all | ワールドをセーブする。 |
| /save-off | ワールドの自動セーブをオフにする。 |
| /save-on | ワールドの自動セーブをオンにする。 |
| /seed | シード値を表示する。 |
| /setworldspawn | ワールドの初期スポーン地点を設定する。 |
| /time | ワールドの時間を変更する。 |
| /weather | ワールドの天気を変更する。 |
| /worldborder | ワールドの境界を設定する。 |
| /fourceload | チャンクの読み込みを設定する。 |
| /gamerule | ゲームのルールを変更する。 |
建築・ブロック関連
| コマンド名 | 内容 |
|---|---|
| /clone | 指定した範囲のブロックを、別の場所にコピーする。 |
| /fill | 指定した範囲にブロックを設置する。 |
| /setblock | 指定した座標にブロックを設置する。 |
その他のコマンド
| コマンド名 | 内容 |
|---|---|
| /attribute | 属性の編集・読み取りを行う。 |
| /bossbar | ボスバーを作成、変更できる。 |
| /data | ブロックエンティティ・エンティティのNBTデータを取得・編集できる。 |
| /datapack | データパックを操作できる。 |
| /debug | デバックセッションを開始・停止する。 |
| /defaultgamemode | デフォルトのゲームモードを変更する。 |
| /difficulty | 難易度を設定する。 |
| /enchant | アイテムにエンチャントを追加する。 |
| /execute | 他のコマンドを実行する。 |
| /experience | 経験値を付与・削除する。 |
| /function | 関数を実行する。 |
| /help | コマンドのヘルプを表示する。 |
| /loot | インベントリからアイテムを地面にドロップさせる。 |
| /particle | パーティクルを表示する。 |
| /playsound | サウンドを表示する。 |
| /publish | ローカルネットワークを解放する。 |
| /recipe | レシピを解除・ロックする。 |
| /reload | 再読み込みする。 |
| /replaceitem | インベントリのアイテムを置き換える。 |
| /schedule | 関数を遅延して実行する。 |
| /scoreboard | スコアボードに関するコマンド。 |
| /setidletimeout | 放置状態のプレイヤーをキックする時間を設定する。 |
| /spectate | スペクテイターモードになって、エンティティに入る。 |
| /spreadplayers | エンティティをランダムに設置する。 |
| /stopsound | サウンドを停止する。 |
| /summon | エンティティをスポーンさせる。 |
| /tag | エンティティタグを編集する。 |
| /team | チームに関するコマンド。 |
| /teammsg | 同じチームメンバーに対してメッセージを送信する。 |
| /teleport | エンティティをテレポートさせる。 |
| /title | タイトルに関するコマンド。 |
| /trigger | トリガー型のスコアボートオブジェクトを変更する。 |
| /w | 他のプレイヤーにプライベートなメッセージを表示する |
コマンドに関する用語集
コマンドブロック
レッドストーン回路を使ってコマンドを実行できます。
その為、プレイヤーがコマンドを実行する必要がなかったり、連続してコマンドを実行できたりと、コマンドを使っていくうえで避けて通れないブロックです。コマンドを実行できるブロックと覚えてください。
基本的な使い方は簡単ですが、使いこなそうと思うと少し難しいですね。
詳しくは「コマンドブロックの出し方と使い方」で解説しています。
あわせて読みたい


【マイクラ】コマンドブロックの出し方と使い方【完全解説】
コマンドブロックの出し方と使い方について解説します。 コマンドブロックはコマンドを実行してくれるブロックです。レッドストーン回路を利用して実行するタイミングを…

感想を書いてね