黒曜石は壊せるブロックの中で一番固いブロックです。
黒曜石を手に入れるにはダイヤモンドのツルハシが必要になります。また、黒曜石を使ったレシピも多く重要なブロックのレシピに使われています。
ですが中々見つからない黒曜石。実は効率的に集める方法も存在しています。
そこでこの記事では、黒曜石の取り方や作り方、使い道など詳しく解説します。
目次
黒曜石とは?
黒曜石は黒い紫色をしたブロックです。
主に地下深くのマグマ地帯で見つけることができるブロックで、一番の特徴がその硬さです。マイクラの壊せるブロックで1番硬いブロックなんです。
地下以外ではエンドや、村の鍛冶屋のチェストに入っていたりします。
また、黒曜石はダイヤモンドのツルハシでしか回収できません。その為、黒曜石を取りたい時はダイヤモンドのツルハシを使いましょう。
また、爆破耐性が強いのも1つの特徴です。
クリーパーなどの爆破で壊れることはありません。それが例えエンダードラゴンでもです。ですが唯一、ウィザーの青い骸骨は黒曜石を壊してくるので注意してください。
黒曜石の取り方
黒曜石を壊すにはダイヤモンドのツルハシが必要です。
鉄や金のツルハシでも黒曜石を壊せますが回収することができません。ダイヤモンドのツルハシでしか回収できないので、まずはダイヤモンドを見つける必要があります。
周りにマグマがある場合、画像のように水を流しながら壊すことでマグマによる消失を防ぎながら回収できます。石のツルハシで62秒、鉄のツルハシで41秒の時間が必要です。
素手でも壊せる
素手でも黒曜石が壊せます。
「素手では黒曜石は壊せない」と思われていますが、素手でも時間はかかりますが黒曜石を壊せます。
ですが、250秒というとてつもなく長い時間が必要になります。
黒曜石の作り方
水と溶岩源が接触することで黒曜石が作られます。
地下には溶岩だまりがたくさんあります。この溶岩と洞窟の水が接触して黒曜石ができるので、地下深くなると黒曜石を見かけることが多くなります。
なので、黒曜石が欲しい時は洞窟の深くまで行くか、地上にある溶岩に水をかけましょう。
効率よく黒曜石を回収する方法
エンドには黒曜石の塔がたくさんあります。
これを壊すのが一番効率よく大量の黒曜石を手に入れる方法です。エンダードラゴンを倒す必要がありますが、大量の黒曜石がまとまって置いてあるので効率よく壊すことができます。
黒曜石の使い道
黒曜石の使い道として以上の5つがあげられます。
どれもマインクラフトの中で重要なブロックなので、黒曜石がいかに重要なブロックなことが分かります。
ネザーゲートの作成
ネザーゲートを作るのに黒曜石が10個必要です。
ネザーに行くための入口として必要なネザーゲートはなくてはならない物です。ネザーゲートを作るには黒曜石が必ず必要になります。
黒曜石を手に入れる最初の目的と言ってもいいでしょう。
エンダーチェストの作成
エンダーチェストはチェストとチェストが繋がっている特殊なチェストです。使い方次第で効率よくダンジョンを攻略したり、建築を楽にしてくれます。
エンチャントテーブルの作成
エンチャントテーブルは道具や防具に特殊な効果が付けられるエンチャントをするのに必要になるブロックです。特殊効果を付けて冒険を楽にしましょう。
ビーコンの作成
ビーコンは周囲にいるだけでポーション効果が無限に付与されるブロックです。作るのは大変ですがあればとても便利なすごいブロックです。
爆破耐性が高い
黒曜石は爆破耐性が非常に高く、TNTによる爆発でも壊れません。
エンダードラゴンでも壊されることが無いので、絶対に壊されたくないところに使用するといいでしょう。また、ピストンで動かせなかったり壊すのに時間がかかるので対人トラップなどに良く利用されます。
まとめ
黒曜石とは?から黒曜石の壊し方から作り方、使い道の解説でした。
黒曜石は簡単に壊すことができなくて、回収するのにもダイヤモンドのツルハシが必要になるなど正直いってめんどくさいブロックです。
ですが、その分重要なブロックの材料になっているのでいずれ回収しないといけなくなります。ダイヤモンドのツルハシを手に入れたら是非回収しておきましょう。
コメント